
オリジナルのタペストリーを作りたいけど、「できるだけ安く」「小ロットで」「クオリティも妥協したくない」…そんな人のために、タペストリーが格安で作れるネット印刷・制作サービスを徹底調査しました。今回は価格・納期・小ロット対応・品質などの観点から、おすすめのサイトを比較紹介します。記事後半ではサービス選びのチェックポイントや、よくある質問にもお答えします。
タペストリー制作サービス比較一覧
各サービスの最小ロット価格や納期、送料の条件などをまとめました。詳細は後述する用途別おすすめサービスで解説します。
| サービス名(運営会社) | 最小ロット価格 | 納期(目安) | 送料 | 特徴 | 
|---|---|---|---|---|
| ラクスル(ラクスル㈱) | 1枚¥3,173~ | 最短2営業日~ | 1ヶ所無料 | 大手・低価格で安定 | 
| タペストリーキング(㈱イタミアート) | 1枚¥1,390~ | 通常4営業日出荷~ | ¥990(¥11,000以上無料) | 専門店・格安プラン | 
| パプリ(アスクル㈱) | 1枚¥3,333~ | 最短6営業日後着 | ¥0(¥2,000以上) | 一般向け・送料無料 | 
| のぼり屋さん.com(㈱ジャスト) | 1枚¥990~ | 最短3営業日~ | ¥990(※大型除く) | 激安だが法人配送 | 
| ME-Qメーク(㈱MAW) | 1枚¥1,000~ | 約4営業日出荷 | ¥275~(条件付無料) | 同人向け・高品質生地 | 
| プリオ(㈱オーレ) | 1枚¥3,090~ | 最短当日発送あり | ¥0(大型¥1,500) | 大判専門・当日可 | 
| サイビッグネット(㈱JVIS) | 1枚¥5,250~ | 最短2営業日出荷 | ¥1,000全国一律 | 高発色・データ幅広対応 | 
| TAPESTORYタペストーリー(㈱NJNF) | 1枚¥2,750~(印刷のみ) | 通常2~4日程度 | 地域限定送料無料 | 短納期・加工コミコミ | 
| ACCEAアクセア(㈱アクセア) | 1枚¥2,980~ | 当日受取・発送可 | ¥900(時間指定¥1,500) | 店舗有・即日OK | 
| 幕メーカー(㈱大阪美装) | 1枚¥990~ | 最短2営業日後発送 | ¥1,430(¥11,000以上割引) | サイズ豊富・用途多彩 | 
用途別おすすめサービス
目的別に、特におすすめのサービスをピックアップして紹介します。自分が重視するポイントに合わせて選んでみてください。
とにかく安く作りたい人におすすめ
「できるだけ低コストで作りたい」方向けに、1枚あたりの料金が安いサービスを中心に紹介します。B3サイズ程度のタペストリーでの価格を比較すると、最安クラスでは1枚¥1,000前後から制作可能です(※大きさや素材によって価格は変動します)。複数枚まとめて注文すれば1枚あたりの単価がさらに下がるサービスもあるので、予算重視の方は要チェックです。
のぼり屋さんドットコム(運営:株式会社ジャストコーポレーション)

料金表

特徴
「のぼり屋さんドットコム」は業務用販促幕の専門店で、タペストリーも激安価格で1枚から注文できます。小型B3サイズのタペストリーが税込¥990~と破格で、しかも3営業日程度で出荷とスピーディーです。ただし個人宛て配送不可(法人名義宛または宅配業者営業所止め)など利用条件がある点には注意が必要です。大量注文にも強く、IllustratorデータはもちろんExcelやCanvaデータからの印刷にも柔軟に対応しています。
詳細
- 最小ロット価格: タペストリー1枚 ¥990~(B3サイズ・ポンジ生地の場合)
- 納期: 通常3~7営業日程度で出荷(特急対応あり)
- 送料: 本州・四国・九州 ¥990、※大型商品は送料無料対象外
- 入稿方法: Illustrator(推奨)、Officeデータ(Excel等)、Canvaデータも可
- 支払方法: クレジットカード、銀行振込(前払い)、代金引換、NP掛け払い(法人)
- 公式サイトURL: nobori-print.just-shop.jp/
幕メーカー(運営:株式会社大阪美装)

料金表

特徴
幕メーカーは横断幕や垂れ幕の専門店で、タペストリーも業界最安級の価格で提供しています。B3から最大180×90cmまでサイズが豊富で、1枚¥990~とこちらも非常に安価です。注文後最短2営業日で発送と納期も早く、素材縫製やパイプ・紐込みでこの価格は魅力です。送料は地域によって異なりますが、一定額以上(¥11,000超)の注文で無料または割引になります。デザインテンプレートやオンラインデザインツールも用意されており、低コストでも安心して依頼できるサービスです。
詳細
- 最小ロット価格: タペストリー1枚 ¥990~(最小サイズB3の場合)
- 納期: 最短2営業日後に発送(通常3~5営業日程度)
- 送料: 本州・四国・九州 ¥1,430、北海道 ¥2,420、沖縄 ¥3,300(¥11,000以上の注文で地域により送料無料/割引)
- 入稿方法: Illustrator、Photoshop、PDF、Office系データ、オンラインエディタ対応
- 支払方法: クレジットカード、銀行振込、代金引換、後払い(コンビニ・郵便局)等
- 公式サイトURL: https://makumaker.com/
タペストリーキング(運営:株式会社イタミアート)

特徴
タペストリーキングは販促グッズ専門の「キング」シリーズを展開する上場企業イタミアートの直営サイトで、タペストリー印刷の専門店です。小ロットから大部数まで対応し、店内最安¥1,390(税込)~と安価ながら生地も複数選べます。通常便は4営業日で出荷、追加料金で翌営業日出荷の特急対応も可能。専用のWEBデザインツールで簡単にレイアウト作成でき、テンプレートも完備。1万円以上の注文で送料無料になるため、まとめ買いすればさらにお得です。運営会社は多種多様な印刷通販を手掛けており、信頼性も高いです。
詳細
- 最小ロット価格: タペストリー1枚 ¥1,390~(税込、B3相当・エコノミー生地の場合)
- 納期: 通常4営業日出荷、特急プラン利用で翌営業日出荷も可
- 送料: 本州・四国・九州 ¥990(注文¥11,000以上で無料)、北海道・沖縄・離島 ¥1,980
- 入稿方法: Illustrator(完全データ入稿推奨、テンプレあり)、PhotoshopやOfficeデータからの有料変換サービスあり、オンラインデザインツール対応
- 支払方法: クレジットカード、銀行振込(前払い)、代金引換、NP後払い、Paid掛け払い(法人)
- 公式サイトURL: https://www.i-tapestry.com/
ME-Q(メーク)(運営:株式会社MAW)

特徴
ME-Q(メーク)はスマホケースやアクリルグッズなど同人グッズ系のプリントサービスで、タペストリー印刷も1枚から格安で利用できます。ミニサイズのタペストリーが¥1,000(税込)~と安価ですが、生地は高級サテンを使用しており色鮮やかで発色が良いのが強みです。低価格のポンジ生地はあえて使わず、同等価格で高級生地を提供するというこだわりようです。注文や入稿はすべてオンラインで完結し、スマホから写真をアップロードするだけでデザインを作れるオンラインデザインツールも提供されています。4営業日程度で出荷と比較的早く、送料も小物なら¥275~と良心的(一定額以上で送料無料キャンペーンもあり)。初めてでも簡単に高品質&低価格のタペストリーが作れるサービスです。
詳細
- 最小ロット価格: タペストリー1枚 ¥1,000~(税込、ミニサイズ)
- 納期: 4営業日程度で出荷(数量による、特急オプション要問い合わせ)
- 送料: ¥275~(注文金額や配送先により変動、※一定額以上で送料無料キャンペーン適用あり)
- 入稿方法: 専用WEBツールでデザイン作成・入稿(画像アップロード対応)、Illustrator/Photoshopデータ入稿も可
- 支払方法: クレジットカード、Amazon Pay、楽天ペイ、PayPayなど各種キャッシュレス決済対応
- 公式サイトURL: https://www.me-q.jp/
小ロットで気軽に試したい人におすすめ
「まずは1枚から試しに作ってみたい」という方向けに、1個単位の注文ハードルが低く使いやすいサービスを紹介します。ここでは送料無料条件が低い、データ作成サポートが充実しているなど、個人や初心者でも気軽に小ロット発注しやすいサイトをピックアップしました。
ラクスル(運営:ラクスル株式会社)

料金表

特徴
ラクスルはネット印刷の大手プラットフォームで、タペストリー印刷にも対応しています。1枚から注文OKで、B3サイズ1枚¥3,580~と低価格です。特筆すべきは全国1ヶ所への発送が無料という点で、少量注文でも追加の送料負担を気にせず利用できます。納期も選択可能で、ゆとりをもって注文すれば格安、急ぎなら追加料金で最短翌々日出荷も可能です。WordやPowerPointのデータ入稿にも対応しており、デザインのハードルが低いのも魅力。サイトは操作がわかりやすく、問い合わせサポート時間も長めなので、印刷初心者でも安心して小ロットから試せるサービスです。
詳細(表形式)
- 最小ロット価格: タペストリー1枚 ¥3,580~(税抜¥3,255~、生地や納期により変動)
- 納期: 6営業日~2営業日などプラン選択可(※短納期ほど単価上昇、最短翌々日出荷)
- 送料: 全国1か所送料無料(同一注文で2か所目以降は1か所毎¥1,380)
- 入稿方法: Illustrator・Photoshopのほか、PDFやWord・PowerPointデータでも入稿可能
- 支払方法: クレジットカード、銀行振込、コンビニ払い、請求書払い(後払い)など
- 公式サイトURL: https://raksul.com/
パプリ(運営:アスクル株式会社)

料金表

特徴
パプリ(Papri)はオフィス用品通販のASKULが提供する印刷サービスで、個人利用にも適した使いやすいサイトです。タペストリーはA3から大型サイズまで対応し、1枚¥5,238~(ショートサイズ)程度から注文できます。2,000円以上の注文で送料が無料になるため、小さめのタペストリー1枚でも送料負担なく届けてもらえます。最短翌日お届けの商品もありますが、タペストリーは通常6営業日後着程度が基本で、品質優先のためやや余裕を持った納期設定です。Illustratorが無くてもオンライン編集ソフトやOffice入稿に対応し、入稿データに不安がある場合はサイト上で注意点を丁寧に案内しています。女性にも人気のキャラクターグッズ印刷を手掛けるなど、品質・評判とも良好なサービスです。大手運営の信頼感もあり、まず1枚試したい方に向いています。
詳細
- 最小ロット価格: タペストリー1枚 ¥5,238~(税込、900×1200mmショートサイズの場合)
- 納期: 注文から最短6営業日でお届け(エリアにより+1日、数量により変動)
- 送料: ¥2,000(税込)以上の注文で送料無料(未満の場合送料¥385)
- 入稿方法: Illustrator/Photoshopの他、Officeデータ入稿可。オンライン上でテンプレート編集ツール提供
- 支払方法: クレジットカード、コンビニ後払い、口座振込(法人)、アスクルの請求書払い等
- 公式サイトURL: https://spc.askul.co.jp/
ACCEA(アクセア)(運営:株式会社アクセア)

特徴
ACCEA(アクセア)は全国展開する印刷ショップで、店舗受取と通販両方に対応しています。タペストリーは1枚から即日仕上げ可能で、店頭なら当日受取、通販でも当日発送と業界トップクラスのスピード対応が強みです。価格はプラスチックパイプ仕様で縦型1枚¥2,980~と手頃で、屋内外用に複数の素材・サイズから選べます。1点からでも時間帯指定可能な配送(有料)に対応し、小ロット利用者へのサービスが行き届いています。サイト上にはコミケ等のグッズ印刷実績やユーザーからの評価も掲載されており、趣味用途でも安心。データはIllustratorやPDFはもちろんWordなどでもOKで、入稿不安な場合は店頭スタッフに相談もできます。とりあえず1枚だけすぐ欲しいというニーズに応えてくれる、利便性の高いサービスです。
詳細
- 最小ロット価格: タペストリー1枚 ¥2,980~(税抜¥2,709~、B2縦・プラパイプの場合)
- 納期: 当日~1営業日で出荷・店頭渡し(注文時間・店舗により異なる)
- 送料: 全国一律¥900(時間指定配送は¥1,500)
- 入稿方法: IllustratorやPDFデータのほか、Photoshop、Office(Word/PowerPointなど)データも入稿可
- 支払方法: クレジットカード、銀行振込、店頭支払い、請求書払い(法人)等
- 公式サイトURL: https://www.accea.co.jp/
高品質で仕上がりにこだわりたい人におすすめ
「発色や仕上がりの精度を最優先したい」方向けに、品質重視のサービスを紹介します。高品質な生地や最新の印刷機を使用し、色再現性・加工精度・梱包など細部までこだわったサービスです。多少価格は上がっても綺麗な仕上がりを求める方に適しています。
サイビッグネット(運営:株式会社JVIS)

料金表

特徴
サイビッグネットは大型サイン・ディスプレイ出力に特化したサービスで、高発色のオリジナルタペストリーを1枚から作成できます。生地はクロス(布)や防炎クロス、フィルムの3種類から選べ、用途に合わせて最適な素材を提供。PhotoshopやIllustratorはもちろんWordデータまで幅広く入稿に対応しており、難しい色変換もお任せできます。午前中に入稿完了すれば最短2営業日で出荷というスピードも魅力です。さらに大判サイズの前に小さいサイズで試し刷りする色校正サービスもオプションで可能なため、色味や仕上がりを確認してから本番印刷でき安心感があります。色の鮮やかさや細部表現にこだわる方におすすめのハイクオリティなサービスです。
詳細
- 最小ロット価格: タペストリー1枚 ¥5,250~(クロス生地・税込、サイズによる)
- 納期: データ確定後約2~3営業日で出荷(午前入稿で最短2日、数量により変動)
- 送料: 全国一律 ¥1,000(配送先1か所ごと)
- 入稿方法: Illustrator・Photoshop(推奨)、Office系(Word/PowerPoint等)やPDFなど幅広く対応
- 支払方法: クレジットカード、銀行振込(前払い)、代金引換、後払い(法人掛け払い対応)
- 公式サイトURL: https://www.cybig.net/
TAPESTORY タペストーリー(運営:株式会社NJNF)

特徴
TAPESTORY(タペストーリー)はターポリン生地の横断幕・タペストリー専門店で、短納期かつ高品質な出力に定評があります。生地はターポリンでもエコターポリンから厚手、防炎タイプまでそろえ、他にもトロマット布やメッシュ素材など用途に応じた豊富な素材を用意しています。自社工場生産で納期厳守し、特急料金のオプションで当日出荷にも対応可能。デザイン料・送料・代引手数料まですべてコミコミ価格なのも安心ポイントです。印刷の仕上がりにもこだわっており、商品と一緒にミニチュアサイズのおまけ幕を同梱するユニークなサービスもあります(実物と同素材の縮小版で、色味や質感を事前確認できると好評)。梱包はタペストリーを丁寧に丸めて専用箱で発送するため、シワにならず届きます。業務用クラスの高品質を求める方におすすめの専門サービスです。
詳細
- 最小ロット価格: ターポリン印刷のみ1枚 ¥2,750~(税込) ※タペストリー加工セットは+¥1,980~
- 納期: 通常2~4営業日で出荷(特急対応あり、要問い合わせ)
- 送料: 地域限定送料無料(※本州・中部圏など対象、その他地域も格安設定)
- 入稿方法: Illustrator完全データ(推奨、テンプレあり)、PhotoshopやPDF入稿可。デザイン依頼も受付
- 支払方法: 銀行振込(前払い)、代金引換(手数料無料)、クレジットカード、後払い(法人)
- 公式サイトURL: https://tapestory.main.jp/
プリオ(運営:株式会社オーレ)

料金表

特徴
プリオは口コミ数3万件超えの人気大型出力センターで、大判印刷の専門店として品質・サービスとも高い評価を得ています。タペストリーは10種類もの素材から選択可能で、光沢紙や布ポスター、メッシュターポリンなど多彩なラインナップ。用途に応じて最適な素材・仕上げを提案してもらえるため、仕上がりにこだわりたい人にぴったりです。特に写真やイラストを美しく表現するフォト画質の印刷や、カット精度の高い仕上げに定評があります。注文は24時間対応で、年中無休・10~19時のサポート体制も心強いです。また最短当日発送にも対応(当日仕上げコース利用時)し、通常発送でも翌日到着なら送料無料というサービスも展開しています。運営元の株式会社オーレは大判印刷専門企業で信頼性も抜群。大切な作品を高品質に仕上げたい方におすすめできるサービスです。
詳細
- 最小ロット価格: タペストリー1枚 ¥3,090~(税込、マット紙B2の場合)
- 納期: 通常1~3営業日で発送(選択プランによる)。当日仕上げ・翌日着など納期保証プランあり
- 送料: 通常便:全国一律¥1,100(税込)、翌日発送プラン利用時は送料無料。※大型商品は¥1,500~
- 入稿方法: Illustrator/Photoshop/PDFのほか、Officeデータ(PowerPoint等)も入稿可。オンライン注文画面で入稿・校正確認可能
- 支払方法: クレジットカード、銀行振込、代金引換、後払い(NP掛け払い)、店頭支払い(来社受取時)
- 公式サイトURL: https://www.oleshop.net/
安いだけじゃない!サービス選びのチェックポイント
最後に、価格以外で確認しておきたいサービス選びのポイントをいくつか紹介します。タペストリー印刷を注文する際は、以下の点もチェックしておくと失敗が少なくなります。
無料サンプルはもらえるか
初めて利用するサービスでは、生地見本や印刷サンプルを無料提供してくれるか確認しましょう。特に大きなタペストリーは素材感や発色を事前に確かめたいものです。無料会員登録でもらえる生地サンプルセットを用意している会社もあります。現物サンプルがあれば「思っていたのと違う」等のトラブル防止につながるため、積極的にもらっておくのがおすすめです。
対応している生地や印刷方式の種類
タペストリーの素材や印刷方式はサービスによって様々です。屋外で耐久性が必要ならターポリン、室内展示なら布地、といったように適材適所があります。また両面印刷できる特殊生地を扱うかも要チェックです。裏側が白だと困る暖簾用途などでは両面印刷が必須になります。自分の用途に合った生地やオプション(防炎加工など)が揃っているか、事前に確認しましょう。
希望の納期に間に合うか
納期の柔軟さも重要なポイントです。イベント日程が迫っている場合、いくら安くても間に合わなければ意味がありません。サービスごとに最短出荷スピードや、締切時間(例:午前中入稿で当日出荷)が決められています。また短納期オプションは割増料金になるので、価格とのバランスも考慮しましょう。余裕を持って注文すれば費用を抑えられる場合がほとんどなので、可能ならば日程にはゆとりを持つことが肝心です。
価格に見合った品質かどうか
極端に安いサービスに飛びつく前に、その品質面の評判も調べておきましょう。安価なところは生地が薄かったり発色が控えめな場合もあります。一方で最新プリンター導入で高品質と低価格を両立している会社もあります。口コミや作例写真などを参考に、「自分が求めるクオリティに対して妥当な価格か」を見極めましょう。多少高くても安心して任せられる会社を選ぶことで、結果的に満足度の高い仕上がりが得られます。
まとめ
タペストリーを安く作れるおすすめサービスを10社ご紹介しました。価格重視ならのぼり屋さんドットコムや幕メーカー、手軽さならラクスルやアクセア、品質優先ならサイビッグネットやプリオなど、それぞれ強みがあります。中でも総合的なコスパでおすすめなのがタペストリーキングです。専門店ならではの低価格と充実したサポートで、初めての方でも安心して高品質なタペストリーを注文できます。ぜひ自分の用途にぴったりのサービスを見つけて、オリジナルタペストリー制作を楽しんでください。
よくある質問(FAQ)
Q1. タペストリーとポスターの違いは何ですか?
A: タペストリーは布やターポリン(ビニール系素材)に印刷し、上下に棒(パイプ)と紐を付けて吊るせるようにしたものです。紙に印刷するポスターとは素材が異なり、タペストリーは雨に濡れても破れにくく文字がにじまないのがメリットです。丸めて保管・持ち運びできるため、イベント会場の装飾や店舗の販促用として重宝されます。一方で写真の精細さでは光沢紙ポスターの方が優れる場合もあります。用途によってポスターとタペストリーを使い分けましょう。
Q2. タペストリーの生地はどれを選べば良いですか?
A: 一般的によく使われる生地はターポリン(ビニール系)、トロマット(厚手ポリエステル布)、テトロンポンジ(薄手ポリエステル布)などです。屋外で長期使用するなら耐久性◎の「ターポリン」がおすすめです(防炎仕様もあり防火対策も万全)。発色重視や屋内装飾なら厚手で光沢のない「トロマット」が向いています。コンサートグッズ等軽さ優先なら「テトロンポンジ」が適していますが、透けやすく発色は若干劣ります。各社の素材説明やサンプルを参考に、設置場所・期間に応じて選びましょう。
Q3. 1枚だけでも注文できますか?
A: はい、今回紹介したサービスはすべて1枚から注文可能です。ネット印刷の普及により、小ロット対応は当たり前になっています。ただし「のぼり屋さんドットコム」のように個人宛配送が不可といった条件があるケースもあります。基本的には1枚でも気兼ねなく利用できますが、配送条件や送料が少量注文時に割高にならないかは確認しましょう(例えばパプリやラクスルは一定額以上で送料無料なので1枚でも送料負担なしです)。少部数からでも歓迎しているサービスを選べば安心です。
Q4. デザインデータはどう用意すればいいですか?
A: 多くのサービスではAdobe Illustrator形式の入稿が推奨されています。公式サイトからテンプレート(雛形)をダウンロードし、指定サイズ・解像度に沿ってデザインしましょう。文字はアウトライン化し、画像は埋め込みにするなど不備がないよう注意します。Illustratorが無い場合でもオンラインエディタやOfficeソフトで対応できる会社もあります。例えばラクスルはPowerPoint入稿OK、ME-QはWEB上で画像を配置するだけで作成可能です。また、PhotoshopやPDFデータを受け付けている所も多いです。入稿方法ガイドを各社サイトで確認し、それでも不安ならデータチェックや代行制作サービス(有料)を利用する手もあります。
Q5. モニターで見る色と印刷結果が違うことはありますか?
A: あります。画面上の色(RGB)と印刷インクの色(CMYK)は再現範囲が異なるため、全く同じ色になる保証はありません。特に鮮やかなネオンカラーやディスプレイ特有の発光する色合いは印刷で再現しづらいです。できるだけズレを減らすには、入稿データをCMYKカラーモードにしておく、各社が提供する色見本帳や過去実績を参考にする、といった工夫が有効です。また、試し刷り(色校正)を提供しているサービスなら事前確認ができます。どうしても不安な場合は、多少費用がかかっても色校正を依頼し、本番前に仕上がりの色味をチェックすると安心です。
 
             
                             
     
                     
                     
                    