
はじめに
クリアファイルを作りたいけど、「できるだけ安く」「小ロットで」「クオリティも妥協したくない」…そんな人のために、クリアファイルが格安で作れるネット印刷・制作サービスを徹底調査しました。今回は価格・納期・小ロット対応などの観点から、おすすめのサービスを比較紹介します。自分の用途に合ったサービスを見つけて、オリジナルのクリアファイル作りにぜひ役立ててください。
クリアファイル制作サービス比較一覧
各サービスの主要スペックをまとめました(最小ロット価格、納期、送料条件、特徴、公式サイト)。詳細な条件や特徴は、次章で用途別に解説します。
| サービス名(運営会社) | 最小ロット価格 | 納期 | 送料 | 特徴 | 
|---|---|---|---|---|
| オリジナルグッズラボ(オリジナルラボ株式会社) | 1枚 ¥1,496~ | 11営業日~(プランにより短縮可) | 全国一律 ¥187(¥3,850以上無料) | 1枚からOK。Web上でデザイン可。大口は格安単価(100部以上1枚¥24~) | 
| ラクスル(ラクスル株式会社) | 10部 ¥1,270~(1枚¥127~) | 最短2営業日 | 1箇所送料無料 | テンプレートで簡単入稿。特殊形状ファイルも多数対応 | 
| PP FACTORY(田中産業株式会社) | 500部~(1枚 ¥97.9~) | 入稿後6営業日 | ※要問合せ(大量注文専門) | 自社PP素材製造で高品質・低価格。大量発注向け(最低500部) | 
| クリアファイル屋さん(株式会社太洋堂) | 10部 ¥600~(1枚 ¥60~) | 3営業日で発送 | 地域別送料(例:関東¥880) | オフセット印刷で高品質。プロがデザインサポート可 | 
| グラフィック(株式会社グラフィック) | 100部 ¥–(※20,000部で¥15.6/枚) | 5~8営業日 | ¥2,000以上全国無料 | 大量発注ほど激安。テンプレート豊富。創業30年以上の大手印刷通販 | 
| KASAMART(株式会社KASAMA) | 5部~(※30,000部で¥18.5/枚) | 約7営業日 | 地域別送料(全国発送可) | 創業1875年の老舗。1億枚以上の製作実績。特殊素材・多種サイズ対応 | 
| プリントパック(株式会社プリントパック) | 5部 ¥953~(1枚¥190.7~) | 当日~7営業日以内 | 全国送料無料 | 業界No.1実績と満足度。深夜・休日も注文可、当日出荷対応 | 
| メガプリント(株式会社NEXPRINT) | 30部 ¥857~(1枚¥28.56~) | 7営業日~ | ¥5,000以上送料無料 | デジタル印刷+UVオフセット選択可。高精細210線印刷で短納期対応 | 
| ウエーブ(株式会社ウエーブ) | 50部 ¥12,880~(オンデマンド¥257.6~/枚) | 3営業日 | 全国無料(¥2,000未満¥350) | ネット印刷草分け的存在。テンプレート入稿対応。A4~A6サイズ展開あり | 
用途別おすすめサービス
利用目的別に、特におすすめできるサービスをピックアップしました。**「とにかく安く作りたい」「小ロットで試したい」「高品質にこだわりたい」**の3つのシーン別に、それぞれ最適なサービスとその特徴・詳細を解説します。
とにかく安く作りたい人におすすめ
コスト最重視でクリアファイルを作るなら、以下のサービスがおすすめです。大量発注での単価の安さや、基本料金の安いサービスを中心に比較しました。例えば100枚の注文を想定すると、もっとも安く作れるのは「ラクスル」で税込13,530円(1枚あたり約135円)です。他にも500枚以上の大口注文なら「PP FACTORY」や「KASAMART」で1枚あたり20円以下も可能です。それぞれの詳細を見ていきましょう。
ラクスル (運営会社:ラクスル株式会社)

料金表

特徴
ネット印刷の大手で価格の安さと使いやすさのバランスが抜群です。10部から注文でき、100部13,530円~とコストを抑えられます。テンプレートやオンライン編集ツールでデザイン作成も簡単。さらにポケット付きやバッグ型などクリアファイルの種類も豊富で、用途に合わせた形状を選べます。初めてでもガイドが充実しており安心です。
詳細
- 最小ロット価格:10部 ¥1,270~(1枚単価¥127~)
- 納期:最短2営業日発送(通常プラン)
- 送料:全国1箇所送料無料(※追加発送は有料)
- 入稿方法:Illustrator/PDFデータ入稿、またはオンラインデザイン(無料テンプレートあり)
- 支払方法:クレジットカード、銀行振込、コンビニ払い、後払い請求書 など
- 公式サイトURL:https://raksul.com/
PP FACTORY (運営会社:田中産業株式会社)

特徴
大量発注でとにかく単価を下げたいならPP FACTORYです。最低500部からの受付ですが、その分1枚あたり約98円~という業界トップクラスの格安単価を実現しています。自社でポリプロピレン素材の製造から印刷・加工まで一貫生産しており、高品質なクリアファイルを低価格で提供可能。大口案件に強く、短納期(6営業日程度)にも対応。※個人や小ロット向けではない点に注意。
詳細
- 最小ロット価格:500部~(例:500部で約¥48,950、単価¥97.9~)
- 納期:入稿後約6営業日(大部数でも迅速)
- 送料:要問い合わせ(基本的に送料込み価格だが応相談)
- 入稿方法:デザインデータ入稿(Ai/PDF推奨) ※見積もり依頼後に入稿
- 支払方法:銀行振込(請求書払い等) ※法人向け後払いなど対応可能
- 公式サイトURL:https://www.ppfactory.jp/
クリアファイル屋さん (運営会社:株式会社太洋堂)

料金表

※データ入稿の場合の料金表です。
特徴
少ない部数から激安価格で作れる印刷通販です。10部600円(1枚60円)~という安さで、デザインテンプレート利用やプロのデザイン相談も可能。印刷はオフセット方式で発色も良く、納期もデザイン確定後3営業日で発送とスピーディー。運営は京都の老舗印刷会社・太洋堂で、名刺やチラシなども手掛ける実績あり。※支払いは銀行振込のみなど、やや業務的な面もあります。
詳細
- 最小ロット価格:10部 ¥600~(1枚¥60~)
- 納期:デザイン確定後約3営業日で発送
- 送料:地域別実費(例:本州¥880/箱~。10部程度なら1箱で発送)
- 入稿方法:Illustrator/PDFデータ入稿(テンプレート有)またはデザイン依頼相談可
- 支払方法:銀行振込(前払い) ※代引やカード非対応
- 公式サイトURL:https://clearfile-print.net/
メガプリント (運営会社:株式会社NEXPRINT)

料金表

特徴
名刺やチラシでも定評のある格安ネット印刷サービスで、クリアファイル印刷も安価です。30部から注文可能で、1枚あたり28.56円~と少部数でも低単価。印刷方式はデジタル印刷とUVオフセットから選択可能で、高精細な210線オフセット印刷にも対応。納期は標準7営業日ですが、小ロットなら更に早まる場合も。5,000円以上の注文で送料無料と、送料面でもお得。初回名刺無料キャンペーンなどサービス面も充実しています。
詳細
- 最小ロット価格:30部 ¥857~(単価¥28.56~)
- 納期:約7営業日~(商品や部数により変動)
- 送料:¥5,000以上で無料(¥5,000未満は地域別送料・例:宅配便¥600)
- 入稿方法:Illustrator入稿(Ai形式推奨) ※テンプレート利用可
- 支払方法:クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込、代金引換、Paid後払い
- 公式サイトURL:https://www.megaprint.jp/
小ロットで気軽に試したい人におすすめ
1枚~10枚程度の小ロットでオリジナルクリアファイルを作りたい方向けのサービスです。デザインサンプルとして1枚だけ作りたい場合や、同人グッズ・記念品として少量欲しい場合に重宝します。最低1枚から注文OKで、Web上で完結できる手軽さが魅力です。
オリジナルグッズラボ (運営会社:オリジナルラボ株式会社)

特徴
1枚からオリジナルグッズを作成できるサービスで、個人利用にも最適です。クリアファイルも1枚から印刷可能で、専用のオンラインデザインツール上で画像や文字をレイアウトして注文できます。専門知識やソフトが不要なので初心者でも簡単。大量注文(100部以上)の場合はプロのデザイナーが無料サポートしてくれる安心サービスもあり。運営会社は2007年設立のオリジナルラボ株式会社で、累計30万件以上の制作実績があります。
詳細
- 最小ロット価格:1枚 ¥1,496~(税込¥1,646~) ※A4フルカラーの場合の例
- 納期:約11営業日(※納期短縮プラン有り)
- 送料:全国一律 ¥187(税込)(¥3,850以上の注文で送料無料)
- 入稿方法:オンラインデザインツールでそのまま作成/アップロード。Illustrator等のデータ入稿もサポート(無料デザインサポートあり)
- 支払方法:クレジットカード、銀行振込、コンビニ払い、代金引換、後払い(NP) など
- 公式サイトURL:https://original-goods.orilab.jp/
プリントパック (運営会社:株式会社プリントパック)

料金表

特徴
高品質なオフセット印刷を少部数から格安で利用できる大手印刷通販です。5部から注文OKで、オンデマンド印刷により少量でも価格が抑えられています。例えばA4クリアファイル5部なら約1,000円台で作成可能です。さらに当日発送にも対応しており、急ぎの試作やイベントにも間に合います。土日祝・深夜まで営業しているため、思い立った時にすぐ注文できる利便性も魅力。業界最大手として品質・サポート面の評価も非常に高いです。詳細(表形式)
詳細
- 最小ロット価格:5部 ¥953~(例:50部で¥9,535、1枚¥190.7)
- 納期:当日発送~7営業日(プラン選択可。当日特急対応あり)
- 送料:全国送料無料(料金コミコミ)
- 入稿方法:Illustrator/Photoshop/PDF入稿(テンプレートあり)。OfficeデータもPDF化で対応可能。
- 支払方法:クレジットカード、銀行振込、コンビニ(ペイジー)、代金引換 など
- 公式サイトURL:https://www.printpac.co.jp/
高品質で仕上がりにこだわりたい人におすすめ
発色や仕上がりの精細さ、加工のクオリティにこだわる方向けのサービスです。印刷品質の高さや特殊加工の対応、梱包まで丁寧なところなど、多少コストが高めでも満足度の高い仕上がりを求める場合に適しています。
グラフィック (運営会社:株式会社グラフィック)

特徴
高品質な印刷通販のパイオニアで、仕上がりの美しさに定評があります。大量発注時は1枚15.6円という業界最安級の単価(20,000部時)で提供しつつ、小ロットでもオフセット印刷ならではの精細な印刷クオリティです。無料のテンプレートファイルを配布しており、デザインデータを正確に作成できます。オプションで特急対応や特色印刷なども可能。創業1989年、社員1,000名規模の大手印刷会社が運営しており、安定した品質管理と全国送料無料サービスで安心です。
詳細
- 最小ロット価格:100部~(※大量発注で単価大幅ダウン。例:20,000部で1枚¥15.6)
- 納期:5~8営業日(通常。特急オプションあり)
- 送料:全国無料(※注文総額¥2,000未満の場合は¥350)
- 入稿方法:Illustrator/Photoshop/PDF入稿(テンプレート配布有。OfficeデータもPDF化で対応可)
- 支払方法:代金引換、銀行振込、クレジットカード、コンビニ決済、法人後払い 等ほぼ全て対応
- 公式サイトURL:https://www.graphic.jp/
KASAMART (運営会社:株式会社KASAMA)

料金表

特徴
石川県の老舗印刷会社が運営するクリアファイル専門サービスで、品質・実績ともトップクラスです。創業はなんと1875年(明治8年)で、クリアファイルの累計製作枚数は1億枚以上にのぼります。高品質PP素材へのこだわりや、多彩な特殊加工(箔押しやホログラム、抗菌など)に対応しており、仕上がりの選択肢が非常に豊富です。小ロット(5部~)から大ロットまで対応し、同時に複数デザインを注文することも可能。老舗ならではの職人品質と最新設備による安定した仕上がりが期待できます。
詳細
- 最小ロット価格:5部~(例:100部で¥37,840~、1枚¥378~)※部数や加工内容で変動。大量発注時単価¥18.5~
- 納期:約7営業日(標準。大量時はもう少し加算)
- 送料:地域別送料(本州・九州・北海道等、発送先により変動) ※複数箇所への分納も可
- 入稿方法:Illustrator/Photoshop/PDF入稿(.ai、.psd、.pdfに対応)
- 支払方法:銀行振込、代金引換、クレジットカード、Amazon Pay、後払い(請求書) など
- 公式サイトURL:https://www.kasamart.jp/
ウエーブ (運営会社:株式会社ウエーブ)

料金表

特徴
ネット印刷草創期からある老舗通販印刷で、高品質&短納期のサービスを提供しています。クリアファイルはA4~A6までサイズ展開があり、多様なニーズに対応。50部から注文可能で、オンデマンド印刷なら3営業日以内発送というスピードが魅力。IllustratorやPhotoshop用のテンプレートが用意され、データ入稿で高精度な仕上がりが得られます。1985年創業の同社は「ネット印刷のパイオニア」であり、印刷自動化システム開発にも実績があります。高品質と効率を両立したサービスとして根強い支持を得ています。
詳細
- 最小ロット価格:50部~(オンデマンド印刷:1枚¥257.6~)
- 納期:約3営業日で発送(オンデマンド時。オフセット大量時は別途)
- 送料:全国送料無料(※¥2,000未満の少額注文のみ送料¥350)
- 入稿方法:Illustrator/Photoshopデータ入稿(無料テンプレート利用推奨)
- 支払方法:NP後払い、クレジットカード、銀行振込、代金引換 等
- 公式サイトURL:https://www.wave-inc.co.jp/
安いだけじゃない!サービス選びのチェックポイント
クリアファイル印刷サービスを選ぶ際、単に価格だけでなく以下のようなポイントも確認しておくと安心です。
1. カラーモード・白版の扱い
クリアファイルは透明素材の印刷のため、色の再現性に注意が必要です。業者によってCMYK変換の仕方や白インク(白版)の扱いが異なります。細かな色味にこだわるなら、白版データの作成が必要かや自動で白下地を敷いてくれるかを事前に確認しましょう。対応が不明な場合は問い合わせるのがおすすめです。
2. テンプレートやデザインサポート
デザインデータを自分で用意できない場合、オンラインエディタやテンプレートの有無は重要です。初心者はテンプレートが充実しているサービス(ラクスルやグラフィックなど)や、デザインサポートがあるサービス(オリジナルグッズラボ等)を選ぶと安心です。Illustratorなどのソフト不要で完結できるサービスもあります。
3. 納期と発送方法
イベント日程が迫っている場合は納期を要チェックです。プリントパックのように当日~翌日発送に対応するところもあれば、標準で1~2週間かかるところもあります。また、複数箇所への直送が可能か、宅配便の時間指定に対応しているかなど配送面の柔軟性も比較ポイントです。
4. 支払い方法と手数料
支払い方法はサービスにより様々です。クレジットカードやコンビニ払いに対応していると手軽ですが、法人利用なら請求書後払いが便利な場合もあります。また、支払い方法によっては手数料がかかるケースも。例えば代金引換は手数料が加算されたり、コンビニ払いは決済代行手数料がかかったりします。予算重視なら手数料無料の支払い方法を選ぶのもポイントです。
まとめ
オリジナルクリアファイルを安く作れる印刷サービスを、用途別に紹介しました。最安価格を狙うならラクスルやPP FACTORY、大量ならKASAMART、小ロットならクリアファイルONEやオリジナルグッズラボ、高品質ならグラフィック…と、それぞれ強みがあります。総合的なおすすめとして、「安さ×使いやすさ×品質」のバランスが良いのは「ラクスル」でしょう。豊富なテンプレートで初心者も安心、価格も安く納期も早いので多くの方に向いています。ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりのサービスでオリジナルクリアファイル作りに挑戦してみてください!
よくある質問(FAQ)
Q1. オリジナルのクリアファイルは何枚から作れますか?
A1. サービスによりますが、1枚から作れるところもあります。例えばオリジナルグッズラボやクリアファイルONEは最低1枚から注文可能です。一方、オフセット印刷を行う本格的な印刷会社では最低ロットが50~100部程度のこともあります。少部数なら1枚からOKのオンデマンド印刷サービス、大部数ならオフセットの専門業者と使い分けましょう。
Q2. 入稿データはどんな形式で用意すればいいですか?
A2. 一般的にはAdobe Illustrator(拡張子.ai)形式が推奨です。Photoshop(.psd)やPDFに対応している会社も多いです。文字はアウトライン化し、仕上がりサイズ+塗り足しでデータを作ります。またクリアファイル印刷では白版データが必要な場合があります。テンプレートが用意されている場合はそれをダウンロードして作成すると確実です。デザインに不安がある場合はデザインサポートを提供しているサービスを利用するとよいでしょう。
Q3. 写真やイラストがきれいに印刷されるか心配です。発色は大丈夫?
A3. オフセット印刷であれば写真やイラストも高精細に発色良く再現されます。オンデマンド印刷の場合、若干色味が変わったり濃度が浅くなることもあります。特にクリア素材の場合、下地の白インクの有無で発色が左右されます。印刷会社側で自動補正してくれる場合もありますが、色にこだわるなら事前に色校正(試し刷り)やサンプル請求をして確認するのが安心です。メガプリントでは無料サンプル請求が可能です。
Q4. 納品時の梱包はどのようになりますか?傷や汚れが心配です。
A4. 多くの印刷通販では、クリアファイルは100枚ごとなど適切な数量でOPP袋や紙箱にまとめて梱包されます。例えばクリアファイル屋さんでは500部を1箱の目安として発送すると明記されています。梱包状態で擦れないよう配慮されていますが、気になる場合は「1部ずつ個包装できるか」「輸送時の緩衝材」について問い合わせてみても良いでしょう。基本的にはどのサービスもノベルティや製品として問題ないよう丁寧に梱包して届けてくれます。もし万一破損や汚れがあれば、到着後早めに連絡すれば交換対応もしてもらえます。
Q5. 個人でも注文できますか?会社名義じゃないとダメ?
A5. 個人名義で全く問題なく注文できます。今回紹介したサービスの多くは個人ユーザーの利用実績も豊富です。オリジナルグッズラボやクリアファイルONEなどはむしろ個人利用を想定した使いやすいサイトになっています。一部、見積りベースの業者(PP FACTORYなど)は企業案件中心ですが、個人からの問い合わせにも対応してくれます。支払い方法も個人向けにクレジットカードやコンビニ払いが用意されていますので安心です。
 
             
                             
     
                     
                     
                    