はじめに

ロールアップバナーを作りたいけど、「できるだけ安く」「小ロットで」「クオリティも妥協したくない」――そんな人のために、ロールアップバナーが格安で作れるネット印刷・制作サービスを徹底調査しました。今回は価格・納期・小ロット対応などの観点から、おすすめのサイトを比較紹介します。各社の最小ロット価格や特徴をまとめていますので、目的に合ったサービス選びの参考にしてください。

ロールアップバナー制作サービス比較一覧

各社のサービス名・最低価格・納期目安・送料条件・特徴・公式サイトを一覧表にまとめました。※価格はスタンダードサイズ(幅約850×高さ2000mm前後)1部あたりの税込目安です。

サービス名最小ロット価格納期目安送料特徴
プリントパック約¥12,900~/1部4~5営業日程度無料(全国)業界最安級・高品質
キングプリンターズ約¥19,000~/1部2~4営業日程度無料(全国)激安価格・電話相談可
東京カラー印刷¥15,000前後/1部1~3営業日程度無料(全国)創業128年の老舗
ビジプリ (激安便)¥??,???~/1部3日後出荷¥1,000(1万円以上無料)納期で料金変動・業界最安値
ラクスル¥23,299~/1部最短3営業日出荷無料(全国送料無料)Word入稿OK・送料無料
バナースタンド研究所約¥22,000~/1部3~7営業日程度¥16,500以上無料専門店・サイズ品揃え豊富
サインランド(ワールドコウゲイ)¥??,???~/1部3~5営業日程度条件有(要確認)のぼり等販促物専門
グラフィック¥25,000前後/1部5~7営業日程度¥2,000以上無料高品質印刷・サービス充実
大判プリントの達人¥21,538~/1部最短翌営業日発送¥22,000以上無料対応丁寧・品質保証あり
大型出力屋 (ホーコーズ)¥18,920~/1部2~4営業日程度条件有(要見積)法人実績多数・設備豊富

用途別おすすめサービス

用途や重視ポイント別に、特におすすめのサービスをピックアップしました。自分のニーズに合ったカテゴリからチェックしてみてください。

とにかく安く作りたい人におすすめ

「価格重視!」 とにかく予算を抑えてロールアップバナーを作りたい人向け。激安価格で提供しているサービスを比較します。例えばスタンダードサイズ1枚あたりの価格で比較すると、プリントパックは約12,900円、キングプリンターズは約19,000円程度(各税込)で作成可能です。100枚など大量発注は稀な商品ですが、複数拠点用にまとめて5~10本以上注文する場合は、1本当たりの単価がさらに下がるケースもあります。

プリントパック(運営会社:株式会社プリントパック)

料金表
特徴

プリントパックは業界でも最安級の価格設定で知られる老舗ネット印刷サービスです。大型バナーも破格の料金で提供しており、例えば幅850×高さ2075mmのスタンドセットが1枚あたり税抜11,728円~と非常に安価です。それでいて利用者100万人超の実績があり、品質やサポート面でも安心感があります。全国どこでも送料無料で追加費用がかからないのも魅力です。

詳細
  • 最小ロット価格:スタンダード(W850×H2075mm)1枚 約¥12,900(税込)~ ※サイズにより変動
  • 納期:4~5営業日程度(通常出荷)※超特急オプション対応可
  • 送料:全国送料無料(注文金額にかかわらず無料)
  • 入稿方法:Illustrator(推奨:ai/eps/pdf)、Photoshop(psd)、※Office系データ不可(要PDF変換)
  • 支払方法:クレジットカード、銀行振込、代引き、コンビニ決済、Pay-easy等
  • 公式サイトURL:https://www.printpac.co.jp/

キングプリンターズ(運営会社:株式会社キングプリンターズ)

料金表
特徴

キングプリンターズはチラシ印刷などで有名なネット印刷会社で、大型バナーも格安価格で提供しています。現在「エコノミースタンド」を在庫限りの特別価格で販売中で、スタンダードW850タイプが税込1部19,184円~とお手頃です。分かりやすい料金シミュレーションや電話サポートにも対応しており、初めてでも相談しながら進められる安心感があります。全商品全国送料無料で、追加の送料負担なく注文できます。

詳細
  • 最小ロット価格:スタンダードW850サイズ 1部 ¥19,184(税込)~(時期や在庫により変動)
  • 納期:2~4営業日程度(注文内容や時期による)
  • 送料:全国送料無料(配送料は商品代金に込み)
  • 入稿方法:Illustrator(ai/eps)、Photoshop(psd)、PDF入稿推奨。Officeデータは非推奨※要PDF化
  • 支払方法:クレジットカード、銀行振込、代引き、コンビニ決済、後払い(請求書払い)等
  • 公式サイトURL:https://kingprinters.com/

東京カラー印刷(運営会社:東京カラー印刷株式会社)

料金表
特徴

東京カラー印刷は創業128年の歴史を持つ老舗印刷会社が運営する通販サービスです。チラシやポスターの超特急対応で知られ、ロールアップバナーも低価格かつ短納期で提供しています。スタンダードサイズ1本あたり概算で税込1.5万円前後から注文可能で、24時間年中無休体制と徹底した低価格が強みです。高精細な印刷(240線印刷)標準対応で品質も良く、全国送料無料でコストパフォーマンスに優れます。

詳細
  • 最小ロット価格:スタンダードW850×H2000mm 1本 約¥15,000(税込)~(部数や生地により変動)
  • 納期:最短当日出荷~通常2~3営業日出荷(超特急「店頭3時間渡し」サービスもあり)
  • 送料:全国送料無料(全商品・常時無料配送)
  • 入稿方法:Illustrator(ai/eps/pdf ※RGBデータ可)、Photoshop、※Officeデータ要相談(基本PDF化推奨)
  • 支払方法:クレジットカード、銀行振込、代引き、コンビニ決済、売掛(法人向け請求書払い) 等
  • 公式サイトURL:https://www.tcpc.co.jp/

ビジプリ《激安便プラン》(運営会社:株式会社ビジア)

料金表
特徴

ビジプリは大型出力に特化したネット印刷サービスで、納期プランによって料金が変わるユニークなシステムを採用しています。時間に余裕がある方向けの「激安便」は入稿後3営業日後発送と引き換えに業界最安レベルの料金となり、多数の顧客から支持されています。もちろん品質は通常プランと同じで、急ぎの場合は当日発送の特急便も選択可能です。送料は激安便なら全国一律1,000円で1万円以上で無料になるなど、コストを抑えやすい設定になっています。

詳細
  • 最小ロット価格:スタンド+印刷セット1部 ¥約??,???~(税込・激安便利用時) ※公式サイトの自動見積もりで算出
  • 納期:激安便=入稿3日後発送、通常便=当日~翌日発送、特急便=入稿後最短3時間で当日お届け
  • 送料:激安便: 全国一律¥1,000(¥10,000以上で無料)、通常便: ¥2,000(¥30,000以上で無料)
  • 入稿方法:Illustrator/Photoshopなどのデータ入稿。PowerPoint・Wordも可(データ変換サービスあり)
  • 支払方法:クレジットカード、銀行振込、代引き、コンビニ決済、NP後払い(法人向け掛売) 等
  • 公式サイトURL:https://visipri.com/

小ロットで気軽に試したい人におすすめ

「まずは1本だけ試しに作ってみたい」といった少部数ニーズに応えるサービスです。ロールアップバナーは基本的に1本から注文できますが、特に個人や初めての発注でも使いやすいサービスを選びました。オンライン上でデザインテンプレートが用意されていたり、Officeデータ入稿OKだったりと、ハードル低く注文できる点に注目してください。

ラクスル(運営会社:ラクスル株式会社)

料金表
特徴

ラクスルは印刷通販の大手プラットフォームで、初心者にも使いやすいサービスです。特徴はWordやPowerPointなどOfficeソフトの入稿にも対応している点で、専用ソフトが無くてもデータ作成が可能です。ロールアップバナーも業界最安級の価格帯で、幅600×1800mmの小型タイプなら1本23,299円~とリーズナブル。さらに全国送料無料で届くため、1本だけの発注でも送料を気にせず気軽に試せます。納期も比較的早く、標準で3営業日程度で発送されるので急ぎのイベントにも安心です。

詳細
  • 最小ロット価格:ロールアップバナー小型W600×H1800mm 1部 ¥23,299(税込)~(スタンド込、スタンダードW850サイズは別途見積)
  • 納期:標準2営業日製作+最短3営業日後出荷(商品や部数により選択)
  • 送料:安心の全国送料無料(配送費込みの明瞭価格)
  • 入稿方法:Illustrator/Photoshopの他、Word・PowerPoint入稿対応、オンラインテンプレートあり
  • 支払方法:クレジットカード、コンビニ払い、銀行振込、請求書払い(法人向け後払い)等
  • 公式サイトURL:https://raksul.com/

バナースタンド研究所(運営会社:非公開/サイト運営情報要確認)

特徴

バナースタンド研究所はバナースタンド専門の通販サイトで、多種多様なスタンドを1台から購入可能です。印刷込みセット商品も充実しており、低価格な**「くるりん」シリーズ**など、まずは安価なスタンドで試したい方に向いています。例えば定番W850サイズの「くるりんII 85」は印刷メディア付き1セット税込10,973円~とお手頃です。サイト上で用途や価格帯から商品を絞り込める機能があり、小ロット初心者でも目的に合ったバナーを探しやすいです。16,500円以上で送料無料なので1本でも送料が無料になる場合が多く、気軽に注文できます。

詳細
  • 最小ロット価格:ロールアップバナー「くるりんII 85」印刷セット 1本 ¥10,973(税込)~(生地や出力方式で価格変動)
  • 納期:商品により異なる(目安:3~7営業日で出荷)。オプションで短納期対応可(要相談)
  • 送料:¥16,500(税込)以上の注文で送料無料(1本でも条件を満たせば無料)
  • 入稿方法:Illustrator/Photoshopデータ推奨、入稿用テンプレート有。簡易デザイン代行プランも用意
  • 支払方法:クレジットカード、銀行振込(前払い)、代引き、後払い決済サービス等
  • 公式サイトURL:https://www.bannerstand-labo-sw.com/

サインランド(運営会社:株式会社ワールドコウゲイ)

料金表
特徴

サインランドはのぼりや看板など販促ツール専門の印刷通販サイトで、運営は老舗のワールドコウゲイ社です。ロールアップバナーも豊富に扱っており、専用ページからサイズ・仕様を選んで1台から注文できます。業務用品質のしっかりした作りでありながら、1本から対応しているため、小規模なイベントや個人ユースにも適しています。用紙はエコな再生生地なども選択可能で、環境配慮型のバナーを試してみたい方にもおすすめです。大阪の自社工場で出力・セットアップを行うため短納期にも強く、状況に応じて柔軟に対応してもらえます。

詳細
  • 最小ロット価格:ロールアップバナー標準サイズ 1本 要見積(サイト上で商品選択→見積提示) ※おおよそ¥20,000前後~
  • 納期:通常3~5営業日程度で発送。数量や在庫状況により変動(急ぎの場合は要相談)
  • 送料:配送地域や商品による。まとめ買い時に割引あり(公式サイト記載なしのため要確認)
  • 入稿方法:Illustrator/Photoshop他。Officeデータ入稿は非推奨(デザイン作成サービスあり)
  • 支払方法:クレジットカード、銀行振込、代引き、後払い(請求書払い)等
  • 公式サイトURL:https://sign-land.jp/

高品質で仕上がりにこだわりたい人におすすめ

**「発色や耐久性など、とにかくクオリティ重視!」**という方向けに、印刷品質や製品仕上げに定評のあるサービスです。高精細なカラー再現、頑丈なスタンド、丁寧な梱包・サポート対応など、価格以上の価値を提供してくれる会社を選びました。

グラフィック(運営会社:株式会社グラフィック)

特徴

グラフィックは業界トップクラスの品質で知られる印刷通販会社です。大判のロールスクリーンバナー(ロールアップ式バナー)は発色の良さと素材の豊富さが強みで、用途に合わせて紙・ターポリン・布など選択できます。自社工場による高度なカラー管理で、写真やブランドカラーも美しく再現。標準で5営業日仕上げと品質優先の余裕を持ったスケジュールですが、納期指定や校正(色校)オプションも利用可能です。2,000円以上の注文で送料無料で届くため、1本からでも追加コストなく高品質な仕上がりを手にできます。

詳細
  • 最小ロット価格:ロールスクリーンバナーW850×H2000mm 1本 ¥25,000前後(税込)~ ※素材や納期による
  • 納期:通常5営業日程度で発送(短納期オプション選択可)
  • 送料:¥2,000以上の注文で送料無料(※大半の商品は該当)
  • 入稿方法:Illustrator(推奨)・Photoshop・PDF入稿対応。色校正サービス・テンプレートあり
  • 支払方法:クレジットカード、代引き、銀行振込、コンビニ後払い 他
  • 公式サイトURL:https://www.graphic.jp/

大判プリントの達人(運営会社:株式会社BeBlock)

料金表
特徴

大判プリントの達人は名古屋発の大型出力専門サービスで、品質保証と丁寧な対応に定評があります。創業は1948年と実績があり、「業界最安」よりも品質や顧客対応を重視する方針を掲げています。ロールアップバナーは盤面(スクリーン)付きで出荷され、専用バッグや1年間の本体保証も付属する充実の内容です。印刷も遮光性の高い特殊スクリーンに高発色インクで出力されるため、発色や解像感が優れています。不安な人向けに無料お試し印刷(色味確認用の一部印刷)サービスもあるなど、仕上がりへのこだわりに応えてくれる会社です。

詳細
  • 最小ロット価格:ロールアップバナーW850×H2000mm 1セット ¥21,538(税込)~(盤面印刷+スタンド込み)
  • 納期:最短翌営業日発送(正午までのデータ確定で)。通常2~4営業日で出荷
  • 送料:¥22,000以上の注文で送料無料(¥22,000未満の場合は地域別配送料が必要)
  • 入稿方法:Illustrator/Photoshop他(対応アプリ多数)。入稿用テンプレート、入稿チェックリストあり
  • 支払方法:クレジットカード、銀行振込、代引き、後払い(NP掛け払い)
  • 公式サイトURL:https://obanprint110.com/

大型出力屋(運営会社:株式会社ホーコーズ)

料金表
特徴

大型出力屋は福井県のホーコーズ社が運営する大型プリント専門店で、法人向け実績1万社以上を誇る信頼のサービスです。最新鋭の大型プリンターを多数備え(溶剤・UV・昇華など計18台)、素材やサイズを問わず高品質な出力に対応しています。ロールアップバナーは標準的な厚手合成紙から布地まで選べ、1本から丁寧に製作。価格も例えばW850×H2000mmなら税込18,920円(1セット)~とコストパフォーマンスに優れます。カスタマーサポート体制も手厚く、「選ばれる理由」として多品種小ロット・短納期対応・親身な相談対応を掲げています。高品質ときめ細やかなサービスで仕上がりにこだわる方におすすめです。

詳細
  • 最小ロット価格:ロールアップバナーW850×H2000mm 1セット ¥18,920(税込)~(厚手合成紙・片面印刷の場合)
  • 納期:標準2~3営業日後発送。素材や加工内容により+1~2日程度
  • 送料:配送料は地域・商品による(関東地域で¥1,430~)※¥22,000以上の注文で送料サービス適用の商品もあり
  • 入稿方法:Illustrator/Photoshop推奨。入稿用テンプレート、オンライン自動見積り&入稿システムあり
  • 支払方法:クレジットカード、銀行振込、NP後払い(請求書払い)、代引き、店舗引渡し時支払い 等
  • 公式サイトURL:https://www.ogata-print.com/

安いだけじゃない!サービス選びのチェックポイント

ロールアップバナーの印刷サービスを選ぶ際、価格以外にも確認すべきポイントがあります。失敗しないために、以下のチェック項目を念頭に置きましょう。

バナーのサイズ・生地を確認

ロールアップバナーには代表的な2つのサイズがあります。一般的なのは幅850mm×高さ2000mm前後のタイプですが、一回り小さい幅600mm程度のスリムタイプを扱うサービスもあります。設置場所や携帯性に応じてサイズを選びましょう。また印刷メディア(生地)も要チェックです。屋内中心で発色重視なら合成紙+ラミネート、耐久性や屋外利用重視なら**ターポリン(PVC)**がおすすめです。生地によって価格や仕上がりも変わるので、各社の商品ページで選択・比較してください。

スタンド本体の仕様と安定性

スタンドの形状や品質も重要です。ロールアップ式は設置・撤収が簡単ですが、本体の重量や脚部の設計によって安定性が異なります。長期利用や繰り返しイベントで使うなら、多少価格が上がってもしっかりしたアルミ製スタンド幅広の安定脚を持つ製品を選ぶと安心です。一方、短期の販促キャンペーン用などなら軽量で安価なエコノミースタンドでも十分でしょう。必要に応じて防炎仕様の有無(展示会場の規定による)や、スクリーン交換が可能かどうかも確認しておきましょう。

データ入稿方法・デザインテンプレート

デザインデータを作成する際は、各社が用意している入稿用テンプレートを必ず使用しましょう。ロールアップバナーは印刷面の一部が巻き取られる構造のため、上下に余白(巻き代)が必要です。テンプレートには安全範囲や巻き代位置が示されているので、レイアウト崩れを防げます。また入稿方法もサービスによって様々です。IllustratorやPhotoshopの他、Officeデータを受け付けているかも初心者なら要チェックです。オンライン上で簡単に作れるデザインツールやテンプレート素材を提供しているサイトもあるので、デザインに不安がある場合は活用しましょう。

発注数と料金・送料のバランス

ロールアップバナーを何本注文するかによって、適したサービスが変わります。1~2本程度の小ロットなら、データチェック料など追加費用がかからず送料無料条件が低いサービスが割安です(例:1本でも送料無料のプリントパックやキングプリンターズ等)。逆に複数本まとめて発注する場合、セット割引や数量ディスカウントが適用される会社もあります。例えば大型出力屋では同じサイズをまとめて注文すると単価が下がる価格表が提示されています。送料も含め、総額で比較するようにしましょう。また送料は地域によって異なるケースもあります。沖縄・離島は別途送料が発生する会社もあるため、該当する場合は事前に確認しておくことが大切です。

まとめ

ロールアップバナーを安く作れるおすすめサービスを、価格重視・小ロット重視・高品質重視の観点で比較してきました。**総合的に見ると、最安級の価格と安定した品質を両立する「プリントパック」**が特におすすめです。1本あたりの単価の安さはもちろん、全国送料無料や多彩な支払い方法で初心者でも利用しやすく、実績も豊富です。まずはプリントパックで試しに1本作ってみて、満足できる仕上がりか確認してみるのも良いでしょう。

ロールアップバナーは販促やイベントで大きな効果を発揮するツールです。ぜひ本記事を参考に、コストを抑えつつ理想のバナーを制作できるサービスを選んでください。

よくある質問(FAQ)

Q1. ロールアップバナーの生地はどれを選ぶべきですか?

A: 一般的には屋内利用で発色重視なら**合成紙(ポリプロピレン系)にマットラミネート加工したもの、屋外や長期利用ならターポリン(塩ビ系)**がおすすめです。合成紙は発色が良く写真も綺麗に出ますが、耐水・耐久面ではターポリンが優れます。またシワになりにくい布(ポリエステル布地)を選べるサービスもあります。設置環境や用途に合わせて最適な生地を選びましょう。

Q2. ロールアップバナーは屋外でも使えますか?

A: 基本的には屋内使用を想定した製品が多いです。屋外での使用自体は可能ですが、ロールアップ式スタンドは軽量なものが多く風で倒れやすいため注意が必要です。屋外で使う場合は、人が常に見ていられる場所や、風の弱い日・屋根のある場所でご利用ください。またメーカーによっては屋外対応のバナースタンド(注水タンク付きのもの等)を別途ラインナップしていることもあります。長時間の屋外展示には、屋外対応製品や重しを使って安全を確保しましょう。

Q3. デザインデータはどの程度の解像度が必要ですか?

A: ロールアップバナーは大判ですが、閲覧距離が1~3m程度離れるため200~300dpi程度の解像度で十分綺麗に印刷できます。350dpi以上の超高解像度データは必要ありません(その分ファイルが重くなり作業負担が増します)。例えば、幅850×高さ2000mmサイズでデザインする場合、画像は原寸で200dpi以上あれば問題ありません。逆に100dpi未満だと粗さが目立つ可能性があるので注意しましょう。入稿時は各社テンプレートの指示に従い、高解像度の画像を使ってデザインしてください。

Q4. 仕上がりの色味が心配ですが、画面と印刷物で差は出ますか?

A: 多少の差は出る可能性があります。パソコンやスマホ画面はRGBという発色方式ですが、印刷はCMYKインクを使うため、画面上の色と完全一致させることは難しいです。特に鮮やかな青やネオン系の色は印刷でくすむ傾向にあります。そのためできればCMYKカラーモードでデザインし、印刷用に最適化しましょう。不安な場合、**色校正(試し刷り)**を依頼できるサービスもありますし、プリントパックなど一部では本番前に一部だけ印刷する「お試し印刷」サービスも提供しています。重要な企業ロゴ色などがある場合は、事前に相談すると安心です。

Q5. スタンドは繰り返し使えますか?バナー部分だけ交換できますか?

A: はい、基本的にスタンド本体は繰り返し使用可能で、印刷スクリーン部分だけ交換することもできます。多くのロールアップスタンドはスクリーンを固定する粘着テープやバーで取り付けてあり、新しい印刷シートに付け替えることが可能です。ただし交換作業は慎重に行わないと巻取り機構を壊す恐れがあります。大判プリントの達人では交換用スクリーン印刷と取り付けサービスも提供しており、依頼すれば安全に付け替えてもらえます。自分で交換する場合は各社の説明書に従い、必要なら強力な両面テープ等を用意してください。また、別の会社のスタンドに他社印刷を取り付けるとサイズ微差で合わない場合もあるので、同じ会社に追加注文する方が確実です。